ハインリッヒの法則

ハインリッヒの法則

一つの大きな事故の裏には29の小さな事故があり、さらにその裏には300のヒヤリハットが隠れているという法則です。「1:29:300の法則」とも呼ばれます。

もともとは労働災害での事例を分析した理論ですが、介護現場など多くの職場で活用されています。

ハインリッヒの法則が教えてくれるのは、ヒヤリハットの重要性です。

ヒヤリハット(インシデント)を集めて再発防止を繰り返すことで、大きな事故を未然に防ぐことができます。

ヒヤリハットとは、利用者がケガをすることはなかったが、ヒヤリとしたりハッとしたりした出来事の事です。事故になる一歩手前を指すインシデントも同じ意味を持ちます。

アクシデント(介護事故)とは、ケガをするなどの事故にいたってしまったものです。

ヒヤリハット報告書の目的

  • アクシデントの予防
  • 情報共有
  • 再発予防

ヒヤリハット報告書の大きな目的はアクシデント(介護事故)の予防です。そのため、同じ現場で働く職員の情報共有が必要です。管理者やリーダーへの口頭での報告と同時に、発生した時の状況を詳しく記載する必要があります。

起こってしまった原因を職員間で探し、本人やほかの利用者に同じことが起こらないようにします。

ヒヤリハット報告書はすべての職員が見ることが出来る場所に保管する必要があります。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!